どの様な事でもお気軽にお問合せ下さい。
よくある質問
- Q.介護保険とは違うのですか?
- A.
医療保険(健康保険)を利用します。介護保険ではありませんので、介護保険のサービスと併用ができます。介護保険の限度枠を気にせずに治療がうけられます。
- Q.どのような人が健康保険を使い治療を受けることができますか?
- A.
筋肉の麻痺や関節の拘縮、筋力の低下などの症状があり、歩行困難な方や寝たきり状態の方で 医師により医療での鍼灸治療の必要性が認められた方が対象です。
・脳血管障害後遺症(脳梗塞、くも膜下出血、小児麻痺など)
・脳出血後遺症
・多発性脳梗塞
・脳性麻痺
・パーキンソン病(症候群)
・バージャー病
・筋ジストロフィー
・ニューロパチー
・変形性腰痛症
・変形性膝関節症
・変形性脊椎症
・慢性関節リウマチ
・多発性関節リウマチ
・椎間板ヘルニア
・脊髄損傷
・四肢体幹機能障害
・脊椎管狭窄症
・四肢筋力萎縮
・末梢神経障害
・骨折後後遺症
・廃用性症候群
・疾病の為、日常生活が困難な方
などが対象となります。一度お気軽にご相談ください。
- Q.治療時間はどの位ですか?
- A.
患者様の状態や症状により変わりますが、大体の方が30分~50分程になります。
- Q.どのような状態の方が多く利用されていますか?
- A.
脳梗塞の後遺症の方が多いです。
また、高齢で関節が固まってきたり、痛みや筋肉が萎縮している方、膝の痛みで歩けない方
特に病名はないが筋力低下や寝たきり状態になっている方などが利用されています。認知症による寝たきりの方も関節が硬くなると着替え等の介護が難しくなるため利用されています。
- Q.ケアマネージャーさんに相談しなくてよいですか?
- A.
ケアマネージャー様が付いておられる場合は出来ればご相談ください。もちろん、直接こちらにお電話下さっても大丈夫です。その場合はこちらから担当のケアマネージャー様に連絡をとります。
当院では、多くのケアマネージャさんと常に交流しており、利用者さんの病態に関する報告も定期的に行っております。 - Q.週に何回くらい訪問していただけますか?
- A.
目安として慢性疾患の患者様に施術効果をあげるためには、経験上週3回程度の治療が必要と考えております。
また、患者様のスケジュール、希望、目標、体調、症状などを検討し、ご家族様の要望などをを合わせて予定を立てていきます。 - Q.自宅以外の施設などでも治療できますか?
- A.
施設様の了承が得られれば、訪問治療ができます。
- Q.交通事故後遺症(むち打ち等)の治療はできますか?
- A.
できます。自賠責や任意保険が適用されますので、患者様のご負担は0円です。保険会社さんに「鍼灸院での治療はできない」と言われた場合は、当院が患者様に代わって保険会社さんにご説明させていただきます。